いけもとまゆみさんの「関西弁で読むヨガスートラ」という講座を購入しました。
ヨガには聖典があり、その一つがヨガスートラというものです。
その本の冒頭で、ヨガの目的は「心の作用を止滅すること」と言われています。
止滅って変換しても出てこないし、止めて滅するって怖い・・・
これを関西弁で言い直してもらうと、「ヨガってな、心のざわざわを止める練習やで」となります(笑)スッと入ってくる、イメージできる、これならわかる。
ヨガってポーズをとることじゃないんですよね。ご存知でしたか?
ポーズはほんの一部。
ヨガの考え方を日常に取り入れることで、とっても生きやすくなるから不思議。
このヨガ哲学で考え方やモノの見方が変わり、イライラしかなかった日々が穏やかに変わったので、ぜひ皆さんにもシェアしたいなぁと思っている私です。
この講座、全4回くらいでヨガの聖典ヨガスートラを解説してくださるそうです。
関西弁が大好きな私としては、聞いてるだけで楽しい講座でした。
難しい聖典、哲学をわかりやすい解説にしてくださるので、私も勉強して説明できるようになりたいなと思っています。
いけもとまゆみさんのインスタは、とてもわかり易いイラストと言葉でヨガ哲学や仏教の教えを載せてくれています。行き詰まっている方、おすすめです。